忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/04 23:12 】 |
【PS4】THE DIVISION 初日のアクシデント。


自爆で脱出できなければ、ログアウトするしかないな…と言う状況でした。

今回は机にハマって抜けなくなったけど、こういうハマり場所が他にもありそう。
気をつけながらミッションとマップ散策を楽しみたい。

取り敢えず言えるのは、

ディビジョンは楽しい!!
TPS×RPGがこんなに楽しかったとは。


拍手[0回]

PR
【2016/03/14 01:56 】 | THE DIVISION | 有り難いご意見(0)
【アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝】マルチプレイ・テスト遊んできました!!


3月の最初の週末に開催された、『アンチャーテッド海賊王と最後の秘宝』のマルチプレイを体験してきました。
今回は、サーバー負荷テストです。

サーバー負荷テストと聞いて、マッチングし辛いのではないだろうか?と、そんな心配は必要ないくらいサクっとマッチング
開始までのスピードとゲームの触った感じは、Last of Usとほぼ同じでした。

思っていたより、快適。

他のシューティングゲームに類似しない、ソニー独特のTPSの操作で最初は戸惑ったものの、2.3マッチで慣れて来て、そこからはもう面白いばかり
誘ってパーティを組んでいたリアルフレンドG先生と、「これ慣れなかったら、次でやめよう?」とか言ってたのが、嘘みたいな暴れっぷり。(※2人とも)

吹き替えの声優さんも、大好きな東地宏樹さんや千葉繁さん!!

マルチプレイのとこだけ、ばら売りしてくれないかなぁ…(切実)


拍手[0回]

【2016/03/11 22:42 】 | PS4 | 有り難いご意見(0)
【COD:BO3】XBOX ONE No.10 GAUNTLETで初めてのセーフガード[実況]

本当は通し番号No.10なんだけど。まあいいか!!

【COD:BO3】XBOX ONE No.10 GAUNTLETで初めてのセーフガード[実況]

XBOX ONE版にも3/3にようやくDLC1が配信されました。
嬉しい。つか、PS4と同時でよくね?

DLC1マップはMOSHPITでないと人がいない…。
やむを得ず入ってみると、初めてのセーフガード。これは楽しそう。

(準備中)

拍手[0回]

【2016/03/04 10:06 】 | FPS | 有り難いご意見(0)
【Fallout4】PS4 ショウグンギザミからキャッスルを取り返せ![実況]


【Fallout4】PS4 ショウグンギザミからキャッスルを取り返せ![実況]

甲殻類なら、いつも仕事で見慣れてるから大丈夫!!
と足取りも軽やかに、ミニッツメンの拠点をモンスターから取り戻すクエストを始めたら。

寸詰まりの伊勢海老イヤアァァァァァァァァ!!

特に至近距離で見た足や関節がリアルで鳥肌が。

更にパワーアーマーのことをすっかり忘れており、生身に10mmとスナイパーライフルを数本、何かしらのフラググレネードと、装備は貧弱。心許ない。
マイアクーラ・クイーンの吐いて来る謎の毒液のダメージの、何と高い事か!!
結局3回コンテニューして、砦の上から中庭のクイーンを叩く形で事なきを得た。

ラジオ塔と砦を取り戻して、電力を供給。ミニッツメンのラジオ放送を再開。
ミニッツメンが連邦の治安を取り戻す話が、かなり進んできた。
ストーリーの進行方向は自分の選択次第で、好きな方向に進めるのもこのゲームの楽しさ。


拍手[0回]

【2016/03/03 20:46 】 | PS4 | 有り難いご意見(0)
ちょっと吃驚。


偶然だろうけど、違う投稿者さんでほぼ同じアングルのサムネイルとかあるんだね。

何が起こったのか⁉︎と思った。


・YouTubeでゲームのプレイ動画を公開しています
ヨシタカSMALL MOVIE THEATER
https://goo.gl/Svaz9E

拍手[0回]

【2015/12/21 11:11 】 | YouTube | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]